㎡数の測定例
【右】 縦2.0m×横0.8m=1.6㎡
=計3.0㎡
※縦のサイズ×横のサイズ
空き巣の侵入手段
空き巣の侵入手段は、一戸建て住宅では「ガラス破り」が、中高層住宅、その他住宅では「無締」が多くなっています。
警視庁 生活安全 総務課 手集計 平成27年中
侵入窃盗の場所別発生状況
侵入窃盗の場所別発生状況は、住宅が54.8パーセントを占めており
・一戸建て住宅23.4パーセント
・その他の住宅21.8パーセント
・中高層住宅 (4階建て以上)9.6パーセント
となっています。
※「その他の住宅」、3階建て以下の共同住宅、テラスハウス等
警視庁 生活安全 総務課 手集計 平成27年中
施工面の周辺まで養生
ガラス面の徹底清掃
フィルム張り付け
接着作業・カット
仕上がり・最終確認
柔らかいタオルや雑巾などで拭いてください。
通常1日程たてば触っても大丈夫ですが、力を加えないでください。
ブラシ、硬い布、研磨剤を含んだ洗剤等はガラスフィルムの表面を傷つけるので使用しないで下さい。
フィルム面の汚れが取りにくい場合には、中性洗剤を薄めて使用して下さい。
ガラスフィルムにアンモニア系洗剤や有機溶剤は避けて下さい。
鋭利なものや硬いものはフィルムに接触しないようにご注意ください。
施工後約1~2週間前後は窓ガラスとガラスフィルムの間の水分がまだ完全には乾いておりませんので触らないようにご注意下さい。
冬期や北方面側での施工は、窓ガラスとガラスフィルムの間の水分が乾くまで約1~2ヶ月かかる場合がございます。
施工後しばらくの間は、ガラスフィルムの一部に白い濁りが現れたり、外の景色がぼやけて見える場合がありますが、施工時の窓ガラスとガラスフィルムの間の水分が完全に抜けるとなくなります。
※虹彩現象 室内の蛍光灯などの映りこみで、窓ガラスに貼ったガラスフィルムが虹模様が見えることがあります。
これは、ガラスフィルム表面処理によるもので現象でガラスフィルム施工不良によるものではありません。
施工箇所 | 税込価格 |
---|---|
UVカット・飛散防止タイプ 1㎡につき |
14,850円 |
UVカット・飛散防止・断熱タイプ 1㎡につき |
21,450円 |
防犯タイプ | 32,450 |
施工箇所 | 税抜き価格 |
---|---|
UVカット・飛散防止タイプ 1㎡につき |
13,500円 |
UVカット・飛散防止・断熱タイプ 1㎡につき |
19,500円 |
防犯タイプ | 29,500円 |